CPANモジュールをWindowsのみで作成する方法

tag

こんにちは今年CPAN Authorの端くれになったSongmuです。私みたいなヤツがCPANにモジュールを上げてしまってDisられないかビクビクしております。

CPANモジュールをWindows上で作っていたら色々無駄に苦労してしまったので、その辺の話を、Windows上でPerl開発する上でのTipsも含めて書いてみたいと思います。

では行ってみたいと思います。

改行コード編

ソースコードの改行コードは基本的にはLFに揃えたいところです。ただ、Windowsには様々なところでCRLFがついてまわりますが、

注意。いきなりバッドノウハウです。

ActivePerlでは、標準の改行コードがCRLFになっています。また、読み込んだファイルの改行コードがCRLFでもLFでもよろしく計らってくれるようになっています。

そして文字列中の"\n"を勝手にCRLFに変換して出力してしまいます(binmode ':raw'にしてから出力すれば良いんですが)

実際module-setup等のコード自動出力系のモジュールを使うと困ってしまいます。

その妙な気遣いが空回りしている辺り、Perlが変なWindowsの毒気に中てられてしまっていてよろしくありません。全部LFに統一してしまいましょう。

方法は簡単です。環境変数PERLIOに":unix:perlio"を指定します。

C:\>set PERLIO=:unix:perlio
軽く解説

PERLIOはデフォルトのPerlIOを指定できる環境変数です。PerlIOとは

open $fh,'<:encoding(***)','file';

で"***"の部分に指定するやつです。(正確には違いますが)

UNIXでは:unix:perlioまたは:stdioがデフォルト、Win32では:unix:crlfがデフォルトで将来的には:win32がデフォルトになる予定のようです。

参考URL
http://perldoc.perl.org/PerlIO.html
http://d.hatena.ne.jp/pasela/20090909/perlio
http://d.hatena.ne.jp/gfx/20080723/1216782993

注意

かなりバッドノウハウに近い方法なので、場合によってはモジュールのテストが通らなくなったり(テスト内で改行コードを含んだ文字列を比較しているような場合等)、動きがおかしくなったりするかもしれません。

ちなみにchompで\nしか撥ねてくれなくなるので注意。改行コードがCRLFのファイルを読み込んでchompすると、行の末尾に"\r"が残ってしまいます。

gitの改行コード問題

なんかWindowsのgitにも勝手に、改行コードをLFからCRLFに変えてしまうような設定があり、それがデフォルトだったりするのでそんなものはoffにしてしまいましょう。

git config --global core.autoCRLF false

モジュールの雛形の作成

モジュールの雛形はModule::Setupで作っています。なんか多分環境変数をいじったせいで、生成されたファイルの中に生のCRが残ってしまうことなんかがありましたが、その辺は適宜手で修正しました。

また、Makeが必要なので、NMAKE.exeを導入しておきましょう。

モジュールを書く

省略

ShipIt! (?)

ごめんなさい。ShipIt使ったことありません。

さぁ、make distしたモジュールをCPANにすぐにアップロード!…してはいけません。

意気揚々とCPANにモジュールをアップロードすると、すぐにこんなメールが自動送信されてきます。

Subject: Failed: PAUSE indexer report SONGMU/Math-CheckDigits-0.01.tar.gz

The following report has been written by the PAUSE namespace indexer.
Please contact modules@perl.org if there are any open questions.
Id

(..省略..)

The distribution contains the following world writable directories or
files and is therefore considered a security breach and as such not
being indexed: Math-CheckDigits-0.01/ Math-CheckDigits-0.01/inc/Module/
(..省略..)
Math-CheckDigits-0.01/xt/03_pod.t Math-CheckDigits-0.01/xt/perlcriticrc
. See also http://use.perl.org/~bart/journal/38127


For your convenience PAUSE has tried to write a new tarball with all the
world-writable bits removed. The file is available for a *very* short
period at
'ftp://pause.perl.org/incoming/Math-CheckDigits-0.01-withoutworldwriteables.tar.gz'.
In case you use this file, please verify carefully whether it is a
suitable replacement.


__END__

超訳:

書き込み権限が付与されているファイルを送ってくるんじゃねーよ。http://use.perl.org/~bart/journal/38127 をみて勉強しな。

書き込み権限落としたtar.gzを
 ftp://pause.perl.org/incoming/***-withoutworldwriteables.tar.gz
に置いておいてあげたから、使いたかったら気をつけて使ってね。ちょっとの間だけだけどね。べっ、別にあなたのためじゃないんだからね!

つまり、Windowsにはパーミッションの考え方がなく、作成したファイルはパーミッションが0777扱いになってしまうんですね。

書き込み権限を落としたtar.gzを自動で生成してくれるようですが、それを毎回わざわざ使うのもかっこ悪いしマナーとしても良くなさそうなので、ローカルで何とかしたいところです。

で、メールに記載されている http://use.perl.org/~bart/journal/38127 を見に行くと、詳しい説明が書いてあります。以下のように記述されているところがあり、hereにリンクが張ってあります。

And that's what I did here. I've used Archive::Tar,

リンク先のURLは以下で、そこになんとtar.gzの書き込み権限を落としてくれるスクリプトのコードが置かれています。

http://perlmonks.org/index.pl?node_id=731935

私はこれを、tarfix4cpan.pl という名前で保存して、以下のようにして、tar.gzの書き込み権限をクリアしています。

tarfix4cpan.pl -i ***.tar.gz

このメールが自動で送られてくるのには感動しました。エラーに対して自動で解決方法が送られるようになってるってのが凄い、CPAN凄い。まあ、同じ過ちを犯した人も多かったんでしょうね。

てことで、Windows上でCPANモジュールを作った流れをざっくり書いてみましたが、多分こんなに頑張らずにVMWareとかMacとかを使うのが良いと思います。

さて、明日はどなたが書くのでしょうか。