Perl Advent Calendar 書き方

tag help jperl

このドキュメントは、perl-users.jp で公開されている Advent Calendar のwriter向けにカレンダー記事の公開方法について説明したものです。

この Advent Calendar は、一般利用者に対しては以下のURLで公開されます。
/articles/advent-calendar/2012/

トラックは以下のものがあります。

各トラックの内容については、上記 URL および参加者募集要項等を見てください。

各トラックの記事は、GitHub 上にテキスト形式で配置します。
https://github.com/perl-users-jp/perl-advent-calendar/tree/master/

例えば、記号トラックの2012年12月5日用の記事であれば、
https://github.com/perl-users-jp/perl-advent-calendar/tree/master/2012/sym/2012-12-05.txt
として git push することになります。

現在、上記リポジトリへの push 権は各トラックで主要な数名が保持していますので、

  1. githubにアカウントを持っているのであれば tokuhirom, yappo, kan_fushihara, takesako, xaicron, hasegawayosuke, makamaka, yusukebe, kazuho, lestrrat, dankogai, mattn あたりにお願いして権限を与えてもらう。連絡方法はIRC(#perl-casual@freenodeあたり)やTwitterでどうぞ。forkしてpull reqするのは面倒なので禁止です。
  2. 持っていないかアカウントを晒したくない人は、すでに記事を push している人(GitHub上で見えますね)にお願いして push してもらう

という方法を採って下さい。
git がよくわからないという方は、自分の書くトラックの誰かにメール等で記事を渡して更新してもらうのが簡単だと思います(頻繁に更新する場合は権限をもらって自分でgitを使いましょう!)。

各記事をpushするタイミングは任意で行って構いません。期日になれば、perl-users.jpから記事へのリンクが自動的に張られます。
期日前でも、例えば
/articles/advent-calendar/2012/sym/5
のようにURLに直接アクセスすれば、該当記事(この例では12月5日の記事)を見ることができます。プレビューがわりに表示を確認しておきましょう。

GitHub 経由やURL直接アクセスで事前に記事が見られるのがイヤだという場合は、公開ギリギリまで push しないようにしてください。

記事は、はてな記法が使えますが、完全に互換というわけではありません。HTMLタグも利用可能です。

記事の先頭行はタイトルとして使用されます。以下に記述例を示します。

記事タイトル
meta-author: 記事を書いた人
meta-tags: 記事のカテゴリ

記事本文
・・・

記事タイトルは改行を含む事が出来ません。meta-author, meta-tags は主に RSS 配信に用いられます。RSS の author として設定されるので

記事タイトル
meta-author: パール 太郎 <jperl@example.com>
meta-tags: perl, win32

記事本文
・・・

という形式で記述します。meta-tags はカンマによる複数指定が可能です。なおどちらのメタ情報も省略は可能ですが、なるべく入れる様にして下さい。

その他、分からないことがあれば IRC で #perl-casual@freenode.net or #perladvent@Twitter あたりで気軽に尋ねてください。

書いた人:hsegawayosuke

※ツールが複数年対応となったので、リポジトリ url などが変わりました